目的 | 日本食輸入について明確なビジネスプランを有する人が、そのビジネス実現のための商談・調査を行う。さらに日本の農業・食産業関係企業、公的機関等との交流を図る。 |
---|---|
計画 |
場所:日本 参加者:5名 時期:2週間以上 |
実施 |
産学官交流「日本食輸入」
|
ブラジル・ゼンダイ(Zendai社)- 輸出入業社として食品や調理関連商を取り扱い、日本市場でもメジャーな商品を輸入している |
|
ブラジル・ヤマト商事(Yamato Comericial社)- 日本酒類、食品全般を常温、冷蔵(日本酒専用)、冷凍コンテナ含め年間約20本程度輸入する輸入卸商社 |
|
ブラジル・ニッポンベビーダス(Nippon Comercio de Bebidas e Alimentos社)- 日本からの食品および飲料の輸入および流通を専門とする会社 |
|
ブラジル・パラナトレーディング(Parana Trading社)- ロンドリーナにある輸出企業で主に、ヨーロッパ・アメリカ・UAEなどに輸出している |
|
ペルー・EDOグループ(Grupo Gastronomico Edo Sushi Bar)- 日本食レストランの展開、アジアン食品や調理器具などを取り扱っている |
目的 | |
---|---|
計画 | |
実施 |
目的 | |
---|---|
計画 | |
実施 |
目的 | 農林水産業・食産業分野での戦略的ビジネス環境を整備し、日本の食品輸出促進や農林水産業・食産業の海外展開を推進するため、官民合同二国間会議を以下にて開催する。 |
---|---|
計画 |
①日本開催:令和6年5月 ②ブラジル開催: 令和6年9月 |
実施 |
日本開催: 1. 日伯農業・食料対話高級実務者会合
2. 官民合同ビジネスミッション
3. 視察
②ブラジル開催:日伯農業・食料対話官民合同ビジネスミッション 1. 官民合同ビジネスセミナー
2. 日本農林水産物のPRレセプション兼ビジネスマッチング
3. 現地視察
|
目的 | |
---|---|
計画 | |
実施 |
目的 | |
---|---|
計画 | |
実施 |