令和6年度


日系農業者訪日技術研修(日本への招へい)


<訪日研修コース>

  1. 「生産性向上」コース:2024年9月28日~10月18日、6名
  2. 「循環型農業」コース:2024年10月19日~11月9日、6名


①日系農業者訪日技術研修

目的 日本の最新の農業技術、農業生産性を向上させる方法、土壌改良技術、6次産業化、地域づくり、持続的な農業生産等について学び、日本国内の農業関係者と交流を深める。
計画 場所:日本
参加者:12名
時期:3週間以上(9月-11月)
実施 ①「生産性向上」コース
  • 日程:2024年9月28日~10月18日(21日間)
  • 参加者:6名(ブラジル4名、パラグアイ1名、ペルー1名)
  • 場所:沖縄、千葉、沖縄、山梨、横浜、青森
内容:
(1)日系農業団体あるいは日系人組織に所属する農業関係者で、明確な目的意識があり、所属する組織及び日系社会に学んだことを還元できる人を対象とする。
(2)日本の最新の農業技術・資材、微生物による土壌改良の技術を学び、生産性向上のためのスキルアップを目指す。
(3)訪問先は、東京農業大学宮古亜熱帯農場、EM研究機構、りんご研究所、農業Weekなど。

  
②「循環型農業」コース
  • 日程:2024年10月19日~11月9日(22日間)
  • 参加者:6名(ブラジル2名、パラグアイ2名、コロンビア1名、メキシコ1名)
  • 場所:千葉、福岡、神奈川
内容:
(1)日系農業団体あるいは日系人組織に所属する農業関係者で、明確な目的意識があり、所属する組織及び日系社会に学んだことを還元できる人を対象とする。
(2)日本の最新の農業技術、減農薬栽培、循環型農業の取組や土壌改良技術、農産物の高付加価値化、6次産業化、地域づくり、スマート農業、持続的な農業生産等について学びつつ、日本国内の農業関係者と交流を深める。
(3)訪問先は、農業展示会(九州アグロイノベーション)、農業資材企業(バイオスティミュラント)、有機廃棄物堆肥化の取組の見学など。

  


日系農業者等ウェビナー(オンライン)

目的 日系農業者等が関心を有するテーマでウェビナーを開催する
計画 ①日本食文化の継承
②その他のテーマは要請・ニーズに応じて決定
実施 ①「日本食文化の継承」
  • 日時:2024年9月17日(火) 22:00-24:00(日本時間)
  • 内容:レストラン藍染(ブラジル、サンパウロ州)のシェフであり、日本食親善大使である白石テルマさんを講師に迎え、日系コミュニティの方々と、日本の食文化を次の世代に引き継いでいくことの重要性について議論し、今後の取り組みや展望について考える。

②日系農業者等ウェビナー「⼥性部活動推進」
  • 日時:令和6年11月13日(水)20:00-21:30(ブラジル時間)
  • 内容:中南米の日系人コミュニティにおいて、⼥性たちは日本文化を次世代へ継承するための重要な役割を担ってきた。今回のウェビナーでは、婦人会において様々な活動に携わっている⼥性たちに焦点を当て、ブラジル、コロンビア、ボリビアから5人の⼥性ゲストスピーカーを招き、それぞれの経験を紹介。


農業・食産業分野に係る専門家派遣による研修(中南米現地)

目的 土壌改良、ICT 農業など生産向上に資する専門家を中南米現地に派遣し現地研修を行う。
計画 期間:2025年1月下旬~2月上旬
場所:中南米のいずれかの国
専門家:土壌、ICT農業などの生産向上に資するテーマ
実施 今年度は従来の専門家派遣による研修ではなく、農業技術交流プログラムとして、専門的な農業分野の知見を有する日本企業を派遣することで、新たな農業技術の紹介に加えて、同企業の中南米でのビジネス展開の検討も兼ねた内容とした。

①株式会社黄金の村
  • 期間:2025年1月24日〜2月8日
  • 企業概要:ゆずの生産に加えて、ゆず加工品の販売・輸出を行う企業(徳島県)
  • 内容:アメリカ・ヨーロッパでのゆず果汁需要の高まりを受けて、ブラジルでのゆず生産事業を計画。ブラジルの果樹生産地を訪問して日系農業者に対してゆず栽培の紹介をすると共に、柑橘の研究機関を訪問し、新規ビジネスを目指しネットワーキングおよび市場調査を行った。さらに第2回日系農業者等連携強化会議にて、自社の事業を中南米各国の日系農業者に対して発表した。

②株式会社パルサー・インターナショナル
  • 期間:2025年1月24日~2月8日
  • 企業概要:日本の発酵技術によってブラジルで製造される天然アミノ酸葉面散布肥料オルガミンを、日本に輸入し販売を行う企業(東京都)
  • 内容:オルガミンは日本国内の特に果樹生産者に広く使用されているが、製造拠点であるブラジルの日系農業者の認知度はそれほど高くない。ブラジルの果樹生産地を訪問し日系農業者に対して葉面散布肥料オルガミンを紹介し、生産性向上に貢献すると共に、ブラジル国内での販売網拡大を目指す。ブラジル側の提携パートナー(製造元)はトロピカル・テクニカ・アグリコラ社。さらに第2回日系農業者等連携強化会議にて、自社の事業を中南米各国の日系農業者に対して発表した。