令和5年度


農林水産業・食産業分野における日・中南米産学官交流のための招へい事業

目的 農業・食産業分野において、日本と中南米における明確なビジネスプランを有する人が、そのビジネス実現のための商談・調査を行う。さらに日本の農業・食産業関係企業、公的機関等との交流を図る。
計画 場所:日本
参加者:10名
時期:2週間以上
実施 産学官交流「アグリフード・ビジネス」
  • 日程:2023年11月10日~11月25日(16日間)
  • 参加者:10名(ブラジル4名、アルゼンチン1名、パラグアイ1名、ボリビア1名、ペルー2名、メキシコ1名)
  • 場所:東京都、福岡県、群馬県、栃木県、埼玉県、静岡県、大阪府、沖縄県など
内容:
(1)日本・日系社会との繋がりを有する農業・食産業関係者で、帰国後に広く広報活動をできる人を対象とする。
(2)農業・食産業分野において、日本と中南米における明確なビジネスプランを有する人が、そのビジネス実現のための調査を行う(展示会、企業)。
(3)日本の農業・食産業関係企業、公的機関等との交流を図る。
(4)訪問先は、食品展示会、農業・食品企業、公的機関など(参加者の関心に合わせて設定)
(5)産学官交流会の実施。

  

<応募方法>

研修内容・応募方法の詳細はこちらの募集要項(ポルトガル語スペイン語日本語)をご覧ください。
 - 募集期間:2023年8月1日~8月20日まで
 - 合否連絡:9月1日まで
 - 提出書類:
  ・応募様式(Microsoft Wordで提出 ポルトガル語スペイン語日本語
  ・所属組織の推薦状(自由書式、PDF等)
- 提出方法:提出フォームより8月20日(中南米時間)までにご応募ください


ビジネス交流の実績調査

目的 過年度事業のビジネスマッチング等に参加した日本企業の動向調査を行い、中南米地域とのビジネスの状況を確認する。
計画 令和4年度でビジネスマッチングに参加した企業、中南米地域とのビジネスが進行中であった企業数社に聞き取り調査
実施 青果物鮮度保持フィルム企業、有機性廃棄物発酵処理企業、飲料企業などでビジネスが進行中(詳細は事業実施報告書に記載)

中南米現地におけるビジネスセミナー

目的 中南米地域における農業・食産業ビジネスの拡大のため、中南米現地にて日本企業及び日系農業者等を対象としたビジネスセミナーを開催する。
計画 2023年度中、対面での開催(80 名規模の会場)
実施
  • 日程:2024年1月31日(水)9:00~11:15
  • 場所:サンパウロ宮城県人会会館
  • 参加者:日本企業3社
    食料品関連企業16名、関係団体13名 合計29名
  • プレゼンテーション
  • ①株式会社グローバルフィッシュ:水産物・農産物・畜産物等の日本食材の輸出、ブラジル含めた中南米向けの輸出
                                     ②株式会社 川原茶業:嬉野茶の茶葉の輸出、ブラジルへの輸出(少量)しており展開拡大
    ③熊本物産協会:熊本県産食品の紹介(酒、麺、ソース等)

官民合同の二国間会議

目的 日本と中南米の農林水産業・食産業分野における交流・協力の強化
計画 2023年度内
実施
  • 日程:2024年1月25日(木)15:00~
  • 対象国:ブラジル
  • 方法:在京ブラジル大使館
  • 参加者:在京ブラジル大使館、農林水産省
  • 内容:日伯農業対話の開催に向けた打ち合わせ

日系農業者等に関するデータベース

目的 日系農業者等と日本企業のビジネス交流・創出を促すため、日本企業への提供を目的とした日系農業者等のデータベースの作成
計画 各参加者・団体の所在地、連絡先、ホームページアドレス、耕作面積、生産農産物、輸出品目・量、農業生産以外の活動(6次産業化の取組等)、日本企業とのビジネス要望等
実施 事業ウェブサイト上に掲載

中南米への食産業展開・輸出促進セミナー(GFVC中南米部会)

目的 グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)構築による日本企業の中南米展開推進
計画 2023年度内
実施 グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)推進官民協議会中南米部会(2024.03) 「中南米への我が国食産業の展開・食品等の輸出促進の可能性について」
  • 日時:2024年3月19日(火)9:00~10:30
  • 開催方法等:オンライン(Teams 使用)、参加費無料
  • 開催の趣旨:本部会では、今年度、中南米地域において取り組まれた我が国の食産業展開、日本産食品の輸出可能性に関する情報等について下記のとおりご説明いたします。
議事次第:
1.開会の挨拶
2.農林水産省における今年度の中南米地域における取組
3.中南米における日本酒普及の可能性
(1)世界における日本酒の普及状況、輸出事情
(2)中南米(ブラジル)における日本酒普及の可能性
4.質疑応答
5.中南米各国事情
(1)ブラジルにおける日本食産品の輸出可能性
(2)メキシコにおける米・水産物の今後の展開
(3)ボリビアにおける日本食事情
(4)パラグアイの農牧業概要
6.全体質疑応答
7.閉会の挨拶