目的 | 日系農業者等の農業技術・農業経営のスキルアップを図るとともに、農産物の高付加価値化、6次産業化、地域づくり、スマート農業等について学び、日本国内の農業関係者と交流を深める。 |
---|---|
計画 |
場所:日本 参加者:12名 時期:3週間以上(9月-11月) |
実施 |
①「土壌」コース
(1)農業・食産業の組織やビジネスを牽引する役割を担う人、明確な目的意識があり、所属する組織及び日系社会に学んだことを還元できる人を対象とする。 (2)日本の最新の農業技術・資材、微生物による土壌改良の技術を学び、農業経営のスキルアップを目指す。 (3)農産物の高付加価値化、6次産業化、地域づくり、スマート農業等について学び、日本国内の農業関係者と交流を深める。 (4)訪問先は、農業Week、植物生長促進剤企業、ヤマカワプログラムなど。 ②「ブランディング」コース
(1)農業・食産業の組織やビジネスを牽引する役割を担う可能性がある人、明確な目的意識があり、所属する組織及び日系社会に学んだことを還元できる人を対象とする。 (2)農産物の付加価値向上により、農業・食品のブランド価値を高め、販売力向上に繋げることを目指す。 (3)農産物の高付加価値化、6次産業化、地域づくり、スマート農業等について学び、日本国内の農業関係者と交流を深める。 (4)訪問先は、農産物加工施設、道の駅、観光農園など。 |
研修内容・応募方法の詳細はこちらの募集要項(ポルトガル語|スペイン語|日本語)をご覧ください。
- 募集期間:2023年8月1日~8月20日まで
- 合否連絡:9月1日まで
- 提出書類:
・応募様式(Microsoft Wordで提出 ポルトガル語|スペイン語|日本語)
・所属組織の推薦状(自由書式、PDF等)
- 提出方法:提出フォームより8月20日(中南米時間)までにご応募ください
目的 | 日系農業者等が関心を有するテーマでウェビナーを開催する |
---|---|
計画 |
①土壌管理 ②その他のテーマは要請・ニーズに応じて決定 |
実施 |
①ヤマカワプログラム
|
目的 | 日本人専門家を中南米現地に派遣し現地研修を行う |
---|---|
計画 | 土壌環境改善、2024年1月 |
実施 |
|